お読みあそばせ

もはやただの日記

いまこそプラモデルをはじめよう

f:id:tnkyy:20211116163818p:plain

VTuberみてプラモやってみたいという人がいると知り、ヘヘ……という気持ちになりました。北海道の主婦は家でやる趣味を持ってる人がけっこういる印象です。主に手芸が多いと思うんですが、冬が長くて家の中にいる時間が多いからでしょう。
そんな家の中で制作できる趣味にぴったりなのがプラモデル! わたしも最近復帰した勢。ネットにはコロナきっかけで再開したという人も多い、プラモデルはじめるなら今!

はじめてのプラモデル、なに買えばいいの?

ヨドバシとかの家電屋、おもちゃ屋、本屋、ホームセンターなど*1の模型取扱店へ行って、ば〜っと見て、好きなのを買いましょう! といいたいところですが、ガンダムはHGとかMGとかいろいろあるし、戦車や飛行機のパッケージは昭和だし見るところがわからん……となりがちなので、初心者向けになる基準を少し書いておきます。

ちなみに通販で買ってもいいと思いますけど、通販では手にはいらない何年も前のキットとかがおもちゃ屋にはおいてあったりするので、プラモデルはぜひ現地で物色して欲しい。わたしは先日遠くの文教堂で、欲しかった2016年の1/48 イギリス7トン4輪装甲車Mk.Ⅳを買いました。

ガンプラ(をはじめとするバンダイのプラモ)

自分にはこだわりがあって戦車や戦闘機や軍艦を作りたいんだ、という人は飛ばしてOKです。とくにこだわりがないならガンプラを始めとするバンダイのプラモがいいでしょう。
作ってる人の母数が違うので制作動画が豊富だし、塗らなくても部品ごとに色分けがされてるから見栄えがいいし、スナップフィットだから接着剤もいらないし、種類もめちゃくちゃ豊富です。関節がついてるのでポーズを取らせることも可能です。わたしも生まれてはじめてのプラモはガンダムでした。
バンダイのプラモはほとんどがスナップフィットです(ガンプラ以外にも最近は86とか境界戦機、ポケモンとかもプラモになってるよ)。

ガンプラじゃなくてもスナップフィットは初心者向き……と思います。接着剤も別にめんどうじゃないし、ガンプラも塗ることにしたら接着剤がいるんですが、プラモといったら「接着剤不要」のイメージだから。バンダイすごいね。
スケールモデルはほぼ接着剤が必要ですが、それ以外はスナップフィットが多いかな……フジミのザリガニとかもスナップフィットです。

ときどきガンプラスケールモデルの違いってなんすか? という質問をみかけますが、わたしは色塗り不要で組み立てただけでいい感じに見えるのがガンプラ、基本的に塗装まで必要なのがスケールモデルと思っています。関節等がついてて組み立て後動かせるのがガンプラ、ほとんど動かせないのがスケールモデルとも言えるな。

塗りまでやるなら戦車おすすめ

初心者がプラモを塗る場合、ほとんどは筆で塗ると思いますが、プラモの筆塗りはなかなか難しい(くはないんだけどそういうイメージが強い)。とくに筆でぬるとムラが絶対に出ます。この筆ムラがガンプラはどうにも気になる。絶対に気になります。なぜならみんながみてるガンダムは、アニメの色ムラのないガンダムだから。
でも戦車は塗りムラが気になりません。なぜなら塗ったあと、ウェザリングという汚し加工がはいるから。このウェザリングをするとムラはほぼ気にならなくなります。色分けもほぼないから(なくはない)、はみ出しとかも気にしなくて大丈夫。
ガンプラにももちろんウェザリングしていいけど、戦車みたいに適当にびっしゃ〜とぶっかけてばばば〜っと拭えばそれっぽく見える! すごい! という感じではないです。少なくとも自分のような大雑把な人間は、戦車のほうが気が楽。

ちなみに自分の塗り方はnipperが提唱するオールドライブラシです。これほんと適当に筆ぽんぽんするだけでぜ〜んぜん筆ムラできなくてすごいのよ。

nippper.com

安いこと

プラモデルの値段もぴんきりです。数百円のものもあれば万を越えるものもあります。まずは失敗しても惜しくない値段のものがいいでしょう。だいたい2000円前後くらいまで見ておけば、初心者でも難しくないはず。戦車も2000円前後くらいだと組み立てるのはあっという間に終わります。

難易度

ガンプラの場合は初心者はEG(エントリーグレード)かHG(ハイグレード)。EGはまさに初心者用のプラモで、ゲートからパーツを切り抜くのにニッパーもいらないぞ! というすごいやつ。ガンダム以外にもいろんなキャラがいます。ただ、ものすごい初心者用なので種類は少ないです。値段は1000円前後。
もうちょいプラモ制作を楽しみたいならHG。値段は2000円〜3000円くらい。超有名なHGUCガンダムとかドムとかザクが組み立てやすいと思います。2000円以下のモデルたち。ガンダム○○にでてくるあれが好きなんだよ! で買うのもありです。がんばって愛で組み立てましょう。
SDガンダムっていう2等身のやつも初心者向けと思います。1000円しないのにパーツが派手でいいよな! ただSDガンダムは組み立てだけでは物足りないキットです。多少塗り作業が発生すると思っておきましょう。

スケールモデルの場合(といっても自分まだ戦車しか組み立てたことがないので、戦車の話ですが)、戦車なら1/48がおすすめ。戦車の場合、メインストリームは1/35なんですが、ここにくると履帯は一枚一枚接着しないといけないし、細かい部品も増えてくるし、なんかもういろいろめんどう。やりごたえと細部の作り込みはすごいんですけど。それがひとつ小さいスケールになると、履帯はある程度くっついてくるし、細かい部品は一体化されてるしで、すごく楽になります。逆に小さすぎると、手が大きい人は組み立てにくくなる。1/48は値段も手頃なものが多いです。
戦車じゃなくてジープとか対空砲、装甲車なんかだと1/35がサイズはいいかなあ。わたしは小さい方がかわいいと思うので1/48が好きです。1/35も軽戦車なんかは女性の手のひらサイズに収まります。

f:id:tnkyy:20211213160746j:plain
縮尺のないタイプの戦車だけど1/48くらいだと思われる、モンモデルのWWTシリーズ

最低限必要なものと初期投資額

なにを作り始めるのかにもよりますが、組み立てるだけで終わるなら

  • プラモデル本体(1000〜3000円)
  • カッターマット(100均にもある)
  • ニッパー(1000〜5000円)
  • カッター・デザインナイフ(100〜600円)
  • 接着剤(ガンプラ以外の場合/戦車・戦闘機・戦艦など/200円)

くらいですみます。色を塗るとなるともう少しお金がかかります。
ほとんどは100均に売っているもので済ませられますが、何体か作るという場合はほどほどにいい道具を買うのがおすすめです。なぜなら初心者ほどいい道具を使ったほうが失敗がないからです。
プラモ作るのに道具は全部100均で揃えられるよ! て書いてるやつは信用してはいけない。カメラのレンズや万年筆同様、いろいろ買い集める楽しみはあるけど、金だせるなら最初からだしたほうが結果的に使う金額が少なくなるのが、プラモデルの道具です。

「プラモデル 初心者」とかでググってでてくる記事読んだほうがいいと思います。

ニッパー(1000〜7000円)

100均にも売ってるけど、何体か作りたい・どうせならきれいに作りたいと思ってるなら、1000円くらいのニッパーを買いましょう。わたしはゴッドハンドのその名も「普通のニッパー」を使っていますが、タミヤモデラーズニッパーアルファとかでもいいと思う。プラモデル用、プラスチック用と書いてあるやつがいいよ。
プラモデル作り始めるとニッパーも何種類か持つことになりますが、この最初に買うニッパーは適当な部品をカットしたりするのになんやかんやでずっと使えます。
100均との違いは、いい切れ味が長持ちすること。ただ百均でも最近はプラスチック用ニッパーがでてたりするので「1000円はちょっと…まずは様子見したいし」という人は百均で試すのは全然ありです。

もうちょっとお金出してもいいわよ、という人は片刃ニッパーを買いましょう。部品とランナーを切り離すのが劇的に楽です。薄刃のものはちょっと手荒にあつかうと刃がかけるので気をつけて。

カッター・デザインナイフ(100〜600円)

ニッパーで切り離すだけでええやん、と思われがちですが、実際には2度切りがプラモデルの基本です。パーツからちょっと離れたところをニッパーで切って、パーツに残ったゲートをカッターで処理する。片刃ニッパーであればギリギリまでニッパーで処理できますが、普通のニッパーならカッターはほぼ必須です。
使いやすい方でいいと思いますが、自分はデザインナイフのほうが使いやすいので、オルファの工作用デザインナイフを使ってます。古の時代にトーン切ってたような小さいやつではなく。

接着剤(ガンプラ以外の場合/戦車・戦闘機・戦艦など/200円)

はじめてのプラモがガンプラなら不要ですが、スケールモデル(戦車や戦闘機や戦艦など)は必要です。バンダイの叡智によりガンプラはパチパチすれば組み上がる、スナップフィットというやつなので、組み立てるだけならいらないんだよ。組み立て以上をやろうと思うとガンプラにも必要です。
瞬間接着剤じゃなくてプラモデル用のものを買いましょう。プラスチックを溶かしてくっつけるやつです。いろいろ種類があるんですが、普通のプラモデル用接着剤と、流し込み用という2種類があればOK。
ちなみにタミヤセメントの白い蓋とオレンジの蓋の違いは入ってる量だけです。

やすりがはいってないぞ

考えたんですが、やする作業は色塗り前提の作業だから、組み立てでフィニッシュするならいらないかなって……。ちなみに自分はほぼデザインナイフだけでゲート処理を終わらせます。色を塗るにあたって、段差が目立ちそうだな〜、という転輪のゲート跡と、砲塔のつなぎ目消しくらいにしか使いません。
ガンダムも成型色仕上げ、全塗装じゃないかぎりは不要かなと思います。

カッターでゲート跡をうまく処理しきれない場合はあったほうが便利。接着剤のつなぎ目処理は金やすりがあるといいです。それ以外なら耐水ペーパーや紙やすりだけで十分な気がする。
他にもスポンジやすりとか、やすりのあて木とか、仕上げ用コンパウンドとかいろいろあって、買い足していくと結構コストがかかる部分。

自分が復帰して組み立てた戦車

mengmodelsという台湾だったかのメーカーのデフォルメ戦車のキットです。ゲームの戦車なんですが、デフォルメが絶妙でめちゃくちゃかわいい。海外メーカーだからこれはAmazonで購入するのがいいでしょう。ちなみにスナップフィットだから接着剤はなくてもいいやつ。
ただ部品がこまいから、小さい部品は折れやすい。実際折った。ので、ピンバイスとかヤスリとかプラモ用接着剤あると少し安心。まあ、適当なアロンアルファでくっつけても色塗ったらそんなに気にならないけどな(戦車の懐の深さ)。

f:id:tnkyy:20211213160907j:plain
照準を折った。いびつに盛り上がってるけど、塗ればそんなに気にならない。
f:id:tnkyy:20211213161019j:plain
T-34/76の縄つなぐところを折った。これも瞬接で止めたけど、影になってるから目立たない。

おわりに

プラモやってみたいなという人、今まさにはじめどきです。
終わり方を決められるのがいい。全塗装するか、成型色仕上げの部分塗装にするか。はたまたゴリゴリのジオラマに仕上げるか、自分のように屋外撮影中心に遊ぶか*2。もちろん組み立てただけで終わってもいいし。逆に塗りだけやるモデルもあります(いわゆるガレージキットとかがそれ。今だとウォーハンマーとかがある。)。
さらにさらにいまどきは制作代行というのもります。バチクソに仕上げたガンプラは売れます。組み立てるのが楽しいんじゃん、と思ってる自分には完成品だけが欲しい気持ちはあんまりわからないけど。

手芸とかよりレゴが好きな人にはたいへんおすすめな趣味です。ぬいと一緒に外出する人にもいいんじゃないでしょうか。なにか作ってみたいけど、創作力がないんだよ……という人にも! 説明書通り組み立てるだけでかなりの達成感あるよ。知らない作品を組み上げたら、それを知りたくてアニメみたり映画みたりもするし、料理ばりに幅が広い趣味になると思います*3

*1:本屋さんやホームセンター、なぜか模型の取り扱いが豊富な店がある。ホームセンターならアクセサリー等のクラフト系が充実していると、キットや塗料の取り扱いがあったりする。

*2:屋外撮影中心に遊ぶと、太陽光がすべてをごまかしてくれるから塗りに神経質にならずにすみます。

*3:就職コンサルがよく無趣味の人は料理を趣味にしよう、なぜなら生きるために必要な技術だし、写真取ったりするうちに、やれテーブルクロスや、やれ食器やといろいろ見るようになるから、といっていた。