みなさんシャケしばきがんばってますか?
わたしは度重なる通信エラーでたつじん60からはんにんまえにもどりました。悲しい。そこで見た景色。「おお、これが初心者か…!」となったので、バイトのポイントを初心者なりに文章化しました。
動画見るのかったり〜、とか、どういう動きをすればいいのか、みたいな、バイトするにあたり考えてる根っこの部分がわかればいいなと思って書いてます。
なおこの記事書いてる自分も初心者なので、至らぬ点はあるかと思いますがよろしくお願いします。
ブキの役割を理解しよう
DPSの高いブキ、低いブキ、単射程、長射程で役割が違う。倒しにくいオオモノ、倒しやすいオオモノがいる。バイトのプロのその日のライブ配信・アーカイブを10分でも見てからいくと理解が早い。youtubeで「でんせつ バイト」、ライブ配信でフィルタかけると発売まもないので、いくつか出てきます。
その日に使えるブキは商会試射場の横にある箱に入ってるので、試し打ちもできるぞ。

テッキュウ
海のそばからポップソナーをコンテナ近くにうちあげてくる。今作のバイトで絶対許すまじ、見かけたら即殺せのやつ。1匹わくと次々わく気がする(気のせいかな?)。
歩きまわらない大物。こいつのいるところは雑魚もたくさん湧いてるし、逃げ場がないので雑魚処理ができないブキを持っているとつらい。心配ならカモンして仲間と一緒に向かったほうがいい。もしくは、スペシャルがサメライドなら移動ついでに素早く処理できるし、メガホンレーザーも有効。
WAVE2くらいできついorひとりなら即座に使うことも視野に入れる。
タワー
こいつも海のそばから動かない。2匹いるとレーザーで圧迫されて死ぬので、見つけたら即殺せ。
テッキュウ同様海のそばということは雑魚も湧いてくる。チャージャーやローラーにはきつい相手なので、ブラスターやシューター、フデなどを持ってる場合は積極的に処理しにいく。お前の役目だ! 絶対殺せ!
雑魚わきがきついときは、高さを低くするだけでも助かることがある。
カタパット
こいつも準・見かけたら許すまじ。確実に片方の肩は落とすべし。でもそんなんはオオモノがわきすぎて余裕がないときだけで、まだ大丈夫そうなら確実に滅せよ。片翼だけ残していいことなんかいっこもないです。フルで残ってるよりマシだし、片翼放置より、始末したほうがいいんだから始末せよ。
カタパッドにボムを投げ込めばいいんだけど、ボムはインクの8割ほどを使うのでインク残量に気をつけたい。雑魚がわいてるなら、雑魚を処理するか雑魚がいない部分から落ち着いて投げるとよい。
勢いをつけると反射してボムがうまく入らないので、初心者はジャンプとかせずそっと投げ込もう。
スクリュースロッシャーなら、本体にあたれば1確or2確でいけることもあるみたい。慣れてきたら狙いたい。確実にボムで殺れるようになったらがんばってみよう。
塗りの範囲が広くて足を取られるのではやめに倒そうのオオモノ
ハシラ
コウモリの上位版と思っていてOKだと思う。こいつが残ってると周囲にインクを撒き散らして、足場を取られて雑魚シャケに殺される。残ったハシラは高台として使えるし、早めに処理したい。全部倒せなくても飛んでるシャケの数は減らしておいてくれるととても助かる。
ブラスター、シューターの役目。射程があるブラスターなら下から届くし、シューターは上に戻ってゆっくり逆回転すればはやめに倒せます。筆やローラーだと登るのにも苦労するので、シューターはがんばってくれ!
ただ、下から倒そうとすると、足元のカタパッドの被弾やもぐら(なんとハシラの上にもでてくる)、ダイバーの範囲に巻き込まれたり、雑魚シャケに殺されることもよくある。
筆やローラーはそういう場合下の雑魚処理を手伝ってあげよう。
コウモリ
アメフラシを使うやつ。これもハシラ同様足を取られて雑魚シャケに殺されるパターンなので、見つけたら早めに処理したい。ただ硬い傘に覆われているうちは攻撃が通らない。シューターなら飛んでいるときに露出している体を撃つころでもダメージを与えられるので、積極的に狙っていこう。
アメフラシの砲弾をコウモリの方向へ向かって撃つと、弾を撃ち返せるばかりか、1確撃破が可能。アメフラシも阻止できるので、弾が目視できたら撃っておきたい。プロアルバイターの動画みてるとコウモリの雨はあまり降ってないことに気づきます。
バクダン
爆弾はわりと範囲が広いのではやめに倒したい。攻撃時に出すボムに攻撃する以外倒す手段がない上、初心者だと1ターンで倒しきれないことも多い。
チャージャー、お前が絶対ぶち殺すんだぞ!! ほかにも射程のあるブラスター、ストリンガー、ダイナモの縦振りも届きます。単射程は届かないから誰か呼んで任せましょう*1、そのとき任せきりにせずチャージャーが安心して倒せるよう雑魚処理をするとよい。
商会練習場の左奥高台のお魚がバクダンの高さ(みたい)なので、慣れるまではそれで高さを確認しましょう。
プロは足元にボムを添えたり、背後からボム部分を狙ったり(背中にあたり判定がない)するようです。

これらのオオモノに与えたダメージは回復しないので、1ターンで倒しきれない場合は一度撤退してみるともよいと思います。弱点部位が自陣インクの色である程度染まっていれば、次に手を出す人がカンタンに倒してくれるという予感があるからです。
ただ通話してない以上、基本的に信じられるのは自分だけ、なのは忘れないようにしたい。
性質を利用してうまく倒そうのオオモノ
ヘビ
近くにいるプレイヤーを追尾する性質があるので、それを利用して、狙われている人はヘビがまっすぐになるように誘導するとよい。最後尾のシャケ以外には攻撃が通らないです。
逆に追尾されていないイカはすばやく背後に周り倒そう。
ダイバー
基本的には、リングの中を塗り固めて本体を撃つ。リングの中さえ塗っておけばすぐ倒せる。
一度リングを塗ってしまえば、空中にいるときでも攻撃が通るらしいので、リングが出たら倒せなくても塗りつぶしまではやっておくといいかもしれない。
ナベブタ
ナベブタのゾーンから雑魚が無限湧きする。いちにんまえくらいだと、下から狙ったり、ボムで倒そうとする人がいるけど、そんなことするより、雑魚を処理しつつゾーンにちょっとだけ入って、出て、わいた雑魚を押しつぶしたところを狙ってフタに乗って倒すのがよい。
慣性キャンセルやイカロールの練習になります。
うまく使うとゾーンの下にいるバクダンやテッパンも倒せる。
テッパン
こいつは遠方で倒すと金イクラ運びが面倒なので、コンテナの近くで倒したい。攻撃を当て続けるとテッパンが壊れて中身が露出するので、すばやく後ろに回って倒そう。仲間がいるときは、攻撃を当てるときにテッパンのケツが仲間に向くようにしてあげると親切です。
混戦してるときは、テッパンを壊して一時的に動きを止めておくこともある。
なおテッパンは攻撃したイカを追いかけるので、見つけたらコウゲキしてコンテナ近くまで誘導しよう。混戦してるかどうかは確認しよう。
モグラ
混戦してるとモグラにやれれて「くぅ…」となるけど優先度は低い。なぜならボム1発で死ぬから。
ボムは投げるのではなく、下を向いて床を転がすように近距離に落とすといい。そういう練習になります。これも本体を撃つ人がいるけど、あんまり意味がないのでやめよう。
ヘビ以外は1人でも楽に倒せるので、2人がかりでやっている場合、相手が倒してくれそうなら周囲を見回して他にオオモノがいないか、入れそこねてるイクラがないか、雑魚が湧いてないか確認するとよいと思います。
また納品数が足りている場合は、雑魚はほっといて逃げ回って生存優先にするのもありです。大事なのは死なないことなので……。
ヨコヅナ
初見では絶対にわからないやつ。予習しておこう。
基本的にはオオモノシャケを倒してでてくる金イクラをぶつけることが一番のダメージソースになる。ただしDPSの高いブキを持っている人は、優先的にヨコヅナを狙って撃ちまくろう。
DPSの高いブキというのは1秒あたりのダメージが大きいブキです。ボールドマーカー、お風呂、スクイックリンなど。こういうブキを持ってるなら、囮になりつつヨコヅナを打ち続けよう(インク残量には注意しよう)。囮は誰もいない場所じゃなくて、他のイカが金イクラを飛ばしやすそうな場所にいると、とてもありがたい。
ヨコヅナはヘビ同様一番近いイカを狙うみたいなので、ボールドを持ったら絶対囮になりつつ撃ちまくるとめちゃくちゃ削れるので絶対やりましょう。約束だぞ!!
DPSの高くないブキは直接狙うより、金イクラをとばしたほうがダメージが出ます。
オオモノシャケがたくさんいるとそれはそれで邪魔なので、オオモノを倒しつつ金イクラを飛ばしましょう
なおこのときもらえるイクラキャノンは、ヨコヅナだけでなく他のオオモノシャケにも有効なので、カタパットの真ん中を狙って一発で落としたりとかもできます。すばやく倒したい厄介オオモノが近くにいるなら、ヨコヅナのHP見つつ当ててもいいと思います。
その他特殊WAVE
これもできれば予習しておきましょう。よく死ぬ特殊WAVEはヒカリバエ(正式名称はラッシュ)とグリルです。どちらも狙ったイカを執拗に追い回していくので、狙われてない人が積極的に倒す必要があります。ラッシュもグリルも、壁張り付き技術が大事なので、できない人は練習しておきましょう。
立ち回りと立ち位置がめちゃくちゃ重要なので、予習をおすすめします。
わたし(じゅくれん〜たつじん)のスタイル
雑魚シャケに殺されるパターンがすごく多いので、シューターやブラスターを持ったときは「雑魚は全部オレが殺る!」という気概でやっています。
あと、他の人がみんなすっ飛んでいったら一緒に飛んでいかずに、遠くを見回す。ホラ貝がなったとき、他のオオモノが出てくるのに備えます。海のそばにいるときも、雑魚シャケに当てられて押し出されて水没することがままるので気をつけております。
ボムについては、今作金イクラ投げるのにも大量のインクをつかうので、危ないと思ったときにポンポン投げたくないな〜と思っています。雑魚処理にはボムも便利ですが、低レベルだとうまく投げられてないことも多いので、そこは練習しましょう。
落ち着いて画面の情報をみるのはとても大事で、残り時間・金イクラの納品数は意識しないと納品数が足りなくて終わることもあります。ナワバリにしてもバンカラマッチにしても、状況把握がすごく大事だからその訓練にもなっている。
今作は1200p以降はフクしか貰えないから、クリーニングすればごっそりギアのかけらになって効率はいいけど、欲しいギアが狙ってでるわけじゃないし、カンスト目指して毎日やってる人は修行僧のようんで尊敬します。
がんばろうバイト。
*1:ボールドマーカー! お前は届かないんだから下から無理すんなバカ! という光景を何度も見た。