変なタイトルだけど、買ったときのレビューはこちらです。
使って半年くらいたった気がしたけど、買ったのは9月でした。3カ月使ってとくに問題なく、むしろこれでよくない? と思っている。2024年買って良かったものに入れていなかった。うっかりしていた。
3カ月間一度も掃除してない
掃除しなくてもぬるんぬるんのさらさら。MX ERGOは掃除しないと2−3週間で重いと感じていた。
今ボール外して確認したけど、ベアリングは一切汚れてない。
電池、無線の復帰が早い
これまで気づいていなかったんだけど、バッテリーより乾電池のほうがBluetoothの復帰が早い。復帰のラグより線があるほうのストレスが強いので、ラグについては仕方ないと思っていたけど、これならキーボードも自作したほうがいいかなと思った。あと電池が結構持つ(EVOLTAの充電式じゃないやつ)。macではまだ100%表示だ。
筐体に滑り止めがついてないからベトベトしない
これが一番いいところ。ME ERGOは高級品ゆえ、手に当たる部分が滑り止めに覆われていたんだけどISTはそうではないのでマウスがベトベトしない。最高。
左右チルトなしは慣れた
shift 押しながらホイールで左右チルトする設定にしていて、これは慣れた。あれば便利だなとは今も思う。
メーカー希望小売価格は1.5万円が、ヨドバシなどでは普通に5000〜6000円くらいなので、ロジクールのM575とかと比較される商品になってる。どっちも人間工学に基づいたちょっと斜め筐体、手に触れる部分に滑り止めなし、左右チルトなし。自分は、ホイール支持部分の掃除がめんどうならISTをすすめたい*1。
自分はこれ故障したあともISTでいいかな〜の気持ちです。
追記
1月の終わりごとに、なんとベアリングで、左右チルト、10ボタン、6台接続、接続方法全部盛りのIST PROが出るそうです。価格がすごいけど(24,980円!)、筐体がベタつかない素材ならMX ERGO超えるのではと思っている。
*1:注意点。ISTはベアリングタイプと人口ルビータイプそれぞれに、有線、2.4GHz、Bluetoothverある。自分はベアリングのBluetoothモデルを購入しています。