オリンピックと夏休みが始まり、無観客開催なのに繁忙期価格に値上がりして「仕事めちゃくちゃ遅くなるっていってるし、死・直前まで家でがんばるか〜」と、猫のように家で一番涼しい場所でぐったりしていたら、母が「1泊3000円は出してもらうけど、ホテルおさえたから行け」ということで再びのホテル暮らししてきました。
さんこめのホテル
自動チェックイン機に人がちゃんといて説明してくれました。アメニティはフロントから好きなのを持っていくタイプ(化粧水やら入浴剤も)。洗面台の受け皿と蛇口の位置が遠くて使いやすいのがよかった。
風呂もちゃんと洗い場とバス部分にそれぞれ蛇口があっていいですね*1。その代わりビスタにあった紐式の物干しはなくなった。トイレはめちゃくちゃ広いです。
どうでもいいけどホテルのトイレのドアってひとりのときほぼ開けっ放しになんない……?
肝心のデスク部分はビスタより奥行きはないけど、ipadとmbp13を横並びにしても十分で、椅子も机と高さはまあまあ合ってて仕事はしやすいと思います。鏡もないので自分の顔にウェwwてならない。
ママが予約してくれた〜〜〜😭🙏 pic.twitter.com/DYxdRXVTSO
— ユーホ (@tnkyy) 2021年7月25日
加湿空気清浄機(静音!)、テレビでゆーつーぶも見られて、コンセントはベッド脇にひとつ(携帯充電用USB口つき)、デスクにふたつ、ベッド下にひとつ、洗面台にひとつ。いっぱいあっていいですね。引き出しにメイク用の鏡と、非常灯にもなる折りたたみデスクライト。テレビからはHDMIのケーブルがにゅっと伸びているので、PCとつなげてDVD見たりできそう。
テレビの電源入れた直後の画面が、ホテル案内みたいになってて、ランドリーやレストランの混雑状況わかるのが便利でした。最近のホテルってすごいんだな。テレビも異様にでかいしAndroid TVだからyoutubeも見られる。電源切るたびに情報は消えるので、ログインしても安心だったよ。
ホテルのテレビ(実家の居間にある
— ユーホ (@tnkyy) 2021年7月25日
やつよりでかい)でみる教授のバイオ、教授の顔がNexus5よりでかい。 pic.twitter.com/iEppGVSVoi
仕事するならやっぱりキャスター付き昇降機能ありの椅子があるビスタのほうが仕事しやすいけど、食べ物は札幌駅に泊まったほうが和洋中いろいろ選べるなと思った。狸小路はマジで肉ばっかなんよ。デパートまでちょっと距離あるからね。
札幌駅は駅にほぼすべてあって*2、そこを離れると数が減る。札幌駅は外を歩かなくてもどこにでも行けるから、旅行客でも地下街歩くの平気です、とか、とにかく外を歩きたくない、ってことならいいですね。
内装、ライトグレーの壁紙と、ややくすんだターコイズの壁紙に、イケアにありそうなペンダントライトと札幌っぽいあっさりした北欧風なのは好ましかった。ツインになると机なくなるみたいだから気をつけましょう。
体調はだいぶ回復しました。
余談:せめて店入ったあとはアルコール消毒せえ
ホテル入ったところ、フロント前、アメニティ横、ロビー、自販機コーナーと、ランドリーにもアルコール消毒おいてあるのに、どれにも触らずにエレベーターに乗っていく人をまあまあ見ました。ひとりとかじゃない。めちゃくちゃ怖くないですか!?!?!?!?!?!!!?
赤の他人にはその人がなにしてきたかわからないんですよ。直前にアルコール消毒してたのかもしれないけど、赤の他人にはわからない。直前にしてても私は自分というより、他の人のためにプシュッとしているんですが……やったほうがいいっすよ。
東京はもう感染の街と化してるし、札幌もデルタ株でてるし「こんな街なかのホテルで、いっけん普通そうに見えてる兄さん姉さんが消毒一切せずにエレベーターのって客室まで行くってどゆこと??? その手でつり革触って、お店の商品触ってるってことでしょ????? 会社の人大丈夫??????」と思ったらめちゃくちゃ怖くて、「見えないもんだし感染したらしゃあないわ、自分のストレスにならない範囲で予防行動はとるけど」と、ぬるっと構えてた気持ちが引き締まりました。ワクチン刺せる直前になってかかるのが馬鹿らしいと思っているせいもある(というか、でかい)。
コンビニにも置いてるのに、消毒しない人多いっすよね……。できれば出るときもやったほうがいいけど、街にいるときって店はしごするから、入ったときにやりゃあ見てる方は安心できます。
ちなみに札幌駅まわりのサイトみてみたら、7月は数日おきにコンスタントに従業員に感染者出てて笑った。笑えない。2週間くらいはなるべく外出控えておとなしくしていようと思います。
札幌駅周辺でコンスタントに感染者が出てるのは、札幌駅って道内外からの札幌の入り口で、20年くらい前に再開発されてはちゃめちゃに便利になったからです。大通りより札幌駅のほうが都会的な感じ……っていうのか? 地元民も大通りより札幌駅のほうが人は多いよなって思います。多いから私は主に大通りで買い物するタイプ。
見たところ大通りのメインビルは、札幌駅ほどコンスタントには従業員に感染は出てなさそうなので、コロナ禍中宿を探すなら札幌から少し南下したほうがいいかもしれません。
私はマスクしてると夏場は汗でかぶれて妖怪みたいになっちゃっうので、布マスクにしたり、外にいるときはマスクしてなかったりします。だから消毒し過ぎであかぎれになっちゃうとかの障りがある人は無理しないで欲しい。
我が家にも両親の分と自分の接種券が届いて、届いたものの例によって予約は8月以降になる見込み。高齢者、医療関係者、基礎疾患持ちで半年くらいざざっと打てることを考えると、職場摂取できなくて自力でやるしかない自分(30代)もまあ年内に受けられそうな気はしているので、最後ちょっと注意していきたいですね。